職場環境党 :政治団体

政治団体の設立

 『職場環境』問題(ハラスメント、サービス残業、長時間労働、年次有給休暇など)を検証し改善政策の提案を行う政治活動を行っています。
 この社会課題に対して、「行政」「司法」「報道」「各種啓発活動」等による解決を待っていては、道のりが長いと認識しています。
 安心安全な職場環境の確保は、働き手の自主的・創造的な実力を発揮してもらうために必須のものです。国際社会の中で、日本が生き残り再興するためには、働き手一人一人の実力が重要だと認識しています。

 そのため、『職場環境党』(政治団体)を設立しました。

 『職場環境党』の活動内容に協賛していただける方からのご連絡をお待ちしています。

 また、職場環境で被害を受けられた方、『働き方改革』実現に関心がある方、労働行政OBの方、労働組合の方、様々な方から、ご意見・ご連絡をいただけましたら幸甚です。
 今後の『職場環境党』の政治活動にて参考とし、活用させていただきたいと考えています。

 なお、『職場環境党』は、働き手などからの”思い”で成り立たせる政党(政治団体)であることから、政治資金の収集は極力行わない方針です。
・党費の徴収は致しません。
・悉く(ことごとく)お金のかからない政治活動を行っていきます。
・そのため、コンテンツ(提言・政策等)の発信を重視します。
・職場環境のご意見・思い、実態の話などを教えてください。

改革イメージ(図)~随時更新


『規制』見直し⇒ 働き手の『実力』が発揮できる職場環境 ⇐『シン働き方改革』

規約

『職場環境党』の規約

1 名称所在地 職場環境党と称し、主たる事務所を長崎県内におく。

2 目  的 『職場環境を応援する。』の理念に基づき、安心安全な職場環境を確実 
       なものとするために必要な政治活動を行うことを目的とする。

3 事  業 目的を達成するために、次の活動を行う。

                            1)職場環境に関する相談・調査・アドバイスなど

                            2)SNSを活用した社会的啓発

                            3)講演会、座談会等の開催

                            (4)電子データによる情報共有

                            (5)関係諸団体との連携

                            (6)その他目的達成のために必要な事業

4 党  員 目的に協賛するものを会員とする。

5 役  員 次の役員を置く。

                            代表者 永瀬 仁

                            会計責任者 永瀬 仁

                            会計職務代行者 ○○○○

6 経  費 経費は、寄附金その他の収入をもって充てる。

7 会計年度 会計年度は、毎年1月1日から1231日までとする。

8 解  散 設立から25年間のうちに、解散する(〆20491110日)。

9 規約の改廃 本規約の改廃は、合議において決定する。

 

(附 則)本規約は、2024(令和6)年1111日から実施する。

 

その他ーお知らせー

このHPを、毎日、少しずつ更新していきます^^

ご意見など

『職場環境を応援する。』ために、職場環境党(政治団体)を設立しました。
 日本国民の社会課題である「パワハラ等ハラスメント」「サービス残業」「長時間労働」を撲滅させ、安心安全な職場環境を確実なものとすることを主目的としています。
 「働き手」あっての地域社会、「働き手」あっての地方、「働き手」あっての日本であり、「働き手」が自主性・独創性を以て『活動』することができる豊かな社会を目指します。

PAGE TOP